社会人二年目プログラマ
2014年4月4日金曜日
SQLでテーブルの最終更新日時か、テーブルが空の場合は適当な値を返す
›
PostgreSQLで行いました。タイトルの通り、テーブルの最も新しい更新日時か、テーブルが空の場合には指定した値を返します。 SELECT updated_at FROM ( ( SELECT updated_at FROM ...
2014年3月22日土曜日
hostsの優先順位
›
/etc/hostsについてです。このファイルにはIPアドレスとホスト名の対応を記述します。 Wikipedia このファイルで 127.0.0.1 localhosts 127.0.0.2 localhosts このように異なるIPアドレスに対...
2013年9月10日火曜日
Python 2.xと3.xに両対応した継承するだけでSingletonになるクラスを書きました
›
継承するだけでSingletonになるクラスです。Python 2.xでも3.xでも使用することができます。 getInstance()のような操作は不要です。 >>> from singleton import Singleton >>...
2013年8月18日日曜日
Pythonで同名のファイルと同名のディレクトリがあった場合、どちらが優先されるのか
›
Pythonのfromやimportは指定した名前のディレクトリとファイルのどちらも読み込むことができるので、どちらが優先されるのかを調べました。 名前を指定するときに拡張子を書かないので重複させることができてしまいます。このような構成を用意しました。 % tree . ├─...
2013年7月7日日曜日
git pushで送信されるコミットのログを表示するシェルスクリプトを書きました
›
git prepushです。git push -nを行い、プッシュの対象になるコミットのログを表示します。 #!/bin/sh # Copyright (c), Naruse Motoki (motoki@naru.se) # Licensed under The M...
2013年6月15日土曜日
Ubuntuとその派生ディストリビューションの消費電力比較
›
Ubuntuとその派生ディストリビューションの消費電力を比較しました。 比較対象は公式のUnity、GNOME、KDE、Xfce、LXDEに加え、消費電力が低いと紹介されていたwattOSです。いずれもUbuntu 13.04ベースの64bit版です。 これらに対し、2013...
2013年6月10日月曜日
Chromebook PixelでChromeにショートカットキーを拾われることなくシェルに伝える方法
›
Google IOに参加した方(名前を出す許可が貰えたら名前に置換します)にChromebook Pixelを貸していただくことができたので、色々試してみました。 僕は普段プログラムを書くのにEmacsとChromiumとシェルぐらいしか使用しないので、Chromebook ...
1 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示